潮流が船舶に与える影響 |
イ |
強潮時、中水道及び西水道に流入する本流は、いずれも流速を増し、それぞれの水道中央部を過ぎた後、さらに下流域1.0〜1.5kmの水域まで強流域を生じさせます。 本流の幅は狭く、特に、強潮時には300m程度にまで狭められるとともに、小島・馬島・中渡島至近に沿って強い渦流や反流(わい潮流)域を生じさせます。そして、潮流が6ノットを超える強潮時には、水道下流域端部付近に直径100m程度にも及ぶ湧昇流域を発生させます。最も顕著な湧昇流は、南流時に、馬島南端に中心をもって発生するものです。 また、西水道・中水道に流入する流れは、小島・馬島・中渡島の南北端において湾曲発散流になるとともに、渦流を発生させます。 |