釣り FISHING
- ホーム
- 釣りの安全情報
Activity Guide 釣りのアクティビティについて
日本全国の釣り人口は510万人(※)といわれており、釣りは最も人気があり、昔から楽しまれてきたマリンレジャーのひとつです。
釣りには、磯釣り、川釣り、船釣りなど、非常に多くの種類がありますが、このウォーターセーフティガイド(釣り編)では、初心者や多くの方々が手軽に楽しめる、防波堤・岸壁での釣りを中心に、危険を予見し、回避するとともにしっかり備えつつ安全に楽しむための必要な知識・装備等について記載しております。釣りはとても楽しいものではありますが、多くの危険が潜んでいますので事故防止のために必要な知識・装備を身につけて、安全で快適に釣りを楽しみましょう。
※レジャー白書2024より
安全情報
釣りをする際の行動について
釣りをする際は、5つのポイントを守り、「安全第一」で楽しみましょう。

釣りをする前に知っておくべき情報について
釣りは他のアクティビティと同様に、自然のフィールドで行うアクティビティです。当然のことながら、風や波等の自然の影響を受けやすいです。

写真提供:Surf Life Saving Australia
最低限必要な装備について
釣りを安全に楽しむために、必要な装備を装着しましょう。

事故事例
日々多くの事故が発生しています。事故事例から釣りの安全について学びましょう。

釣りをする際のルールとマナーについて
ルール(法令等)やマナー違反により各地の釣り場が閉鎖されています。釣りを安全で快適に楽しむためにルールやマナーを守りましょう。

SUPやカヌー、ミニボートを使用した釣りについて
使用する乗り物の特性や装備、習得すべき技術、交通ルールなどについて十分理解し、準備した上で海に出ることが大切です。

釣りに関する関係団体等
更新情報
- 令和7年5月26日 釣りをする際のルールとマナーについてや各釣り場での注意点等を加えリニューアルしました。
- 令和4年7月11日 釣りをする前に知っておくべき情報についてページを作成しました。